HOME»ITパスポート平成29年秋期»問56
ITパスポート平成29年秋期 問56
問56
PC内のファイルを暗号化して使用不能にし,復号するためのキーと引換えに金品を要求するソフトウェアを何と呼ぶか。
- キーロガー
- ランサムウェア
- ルートキット
- ワーム
分類
テクノロジ系 » セキュリティ » 情報セキュリティ
正解
イ
解説
ランサムウェアは、身代金を意味する ransom とソフトウェアの語尾に付ける ware を合わせた造語で、PC内のデータファイルを勝手に暗号化したり、PCの操作ができないようにロックしたりして、データアクセスに制限をかけた後、元に戻すための復元プログラムの購入を迫るマルウェアです。
仮に要求された金銭を支払ったとしても暗号化が解除される保証はなく、また自力での回復は困難です。最悪の場合、OSのリカバリによって回復させるしかありません。データ保護のためには、セキュリティアップデートを速やかに適用してセキュリティホールを塞ぐことと併せて、ネットワークから切り離された別媒体への定期的なバックアップが基本的な対策となります。
したがって「イ」が正解です。
仮に要求された金銭を支払ったとしても暗号化が解除される保証はなく、また自力での回復は困難です。最悪の場合、OSのリカバリによって回復させるしかありません。データ保護のためには、セキュリティアップデートを速やかに適用してセキュリティホールを塞ぐことと併せて、ネットワークから切り離された別媒体への定期的なバックアップが基本的な対策となります。
したがって「イ」が正解です。
- キーロガーは、PCへのキーボードやマウス入力を逐一監視し、それを記録するソフトウェアまたはハードウェアです。悪意をもって仕掛けられた場合には秘密情報を外部に送信されてしまう恐れもあります。
- 正しい。ランサムウェアは、他人のコンピュータのデータを勝手に暗号化してデータにアクセスできないようにし、元に戻すための復元プログラムを買うように迫るマルウェアです。
- ルートキットは、対象システムへのアクセスを確保した攻撃者が、その後の不正な活動を行いやすくすることを目的として、作動中のプロセスやファイル、ログおよびシステム設定などを偽装するために用いるソフトウェア群です。
- ワームは、自身の複製をネットワークや電子メールに送り込み、他のコンピュータへの拡散動作を繰り返す性質を持つマルウェアです。