ITパスポート試験 用語辞典
要件定義プロセスようけんていぎぷろせす
ソフトウェアライフサイクルプロセスにおける2番目のプロセス。
システム開発において、新たに構築する業務システムの仕様、及びシステム化の範囲と機能を明確にし、それらをシステム取得者側の利害関係者間で合意するプロセス。
この工程で定義された内容は、システム要件定義書に取りまとめられシステム設計工程へ引き継がれる。
システム開発において、新たに構築する業務システムの仕様、及びシステム化の範囲と機能を明確にし、それらをシステム取得者側の利害関係者間で合意するプロセス。
この工程で定義された内容は、システム要件定義書に取りまとめられシステム設計工程へ引き継がれる。
出題例
新システムに求められる運用時間を24時間,365日と決定した。この決定を行う開発工程はどれか。
- ソフトウェア受入
- テスト
- プログラミング
- 要件定義
[出典]ITパスポート H24年春期 問49 解説
正解
エ
「要件定義」に属する用語
「システム企画」の他の分野
「ストラテジ系」の他のカテゴリ