ITパスポート試験 用語辞典
現在販売されているスマートフォンやタブレットのOSは、Apple社が提供する端末ではない限り限りほぼすべてがAndroidである。なかにはOPPOが独自開発したColorOSのように、Androidをベースにした派生OSを搭載したモデルも存在する。
- 分野:
- テクノロジ系 » ソフトウェア » オペレーティングシステム
- 重要度:
(Wikipedia Androidより)
Android(アンドロイド)は、Googleが開発したモバイルオペレーティングシステムである。Linuxカーネルやオープンソースソフトウェアがベースで、主にスマートフォンやタブレットなどのタッチスクリーンモバイルデバイス向けにデザインされている。テレビ用にはAndroid TV、自動車用にはAndroid Auto、ウェアラブルデバイス用にはWear OSがある。世界で最も人気のあるモバイルオペレーティングシステムであり、20億人を超える月間アクティブユーザーがいる。
概要
2003年にアンディ・ルービン、リッチ ・マイナー、ニック・シアーズ、クリス・ホワイトがアメリカカリフォルニア州パロアルトに携帯電話向けソフトウェアプラットフォームを開発するAndroid社を設立した。2005年にGoogleがAndroid社を買収し、一時はGoogleが「gPhone」という独自の携帯電話端末の開発を進めているという憶測が流れた。
2007年11月5日 携帯電話用ソフトウェアのプラットフォームであるAndroidを、Google 蓬田宏樹、他著「Androidの野望」日経エレクトロニクス
2007年12月17日号 p.47-69、米クアルコム、独通信キャリアのT-モバイル (T-Mobile International) などが中心となり設立した規格団体 「Open Handset Alliance」(オープン・ハンドセット・アライアンス、OHA)が発表した。無償で誰にでも提供されるオープンソースであり、Apache License 2.0で配布される。2008年10月からは対応する携帯電話が多数販売されている。
Androidのロゴには緑色のロボットのキャラクターが使われており、日本では「ドロイド君」の愛称で呼ばれている。
競合するモバイル向けプラットフォームは、マイクロソフトのWindows Phone、アクセンチュアのSymbian OS、クアルコムのBrew MP、アップルのiOS、ブラックベリーのBlackBerry、Linux FoundationのTizenなどがある。
Googleはスマートフォン・タブレット・腕時計以外にもゲーム機・冷蔵庫といった領域にもAndroidを搭載させる考えである。
特徴
この節では、Android Developersから発表されている標準のAndroid(AOSP)について記述する。サードパーティーが独自に追加(カスタマイズ)した機能は含まない。
ユーザインタフェース
Androidのユーザインタフェース (UI) はメーカーごとに異なり、それぞれが独自のUIを開発している。カスタマイズが施されていない標準のAndroidは通称AOSP版と言われ、Android Open Source Projectのソースコードから直接ビルドしたものを指す。また、メーカーやサードパーティーが開発したものはカスタムROMと言われている。
Androidの基本操作はタッチインタフェースとなっており、指を使って直感的な操作ができるようになっている。表示されたボタン類を押すタップ、長押しタップ(つまむ)、画面端からタップスライドしてメニュー類を表示するスワイプ、マルチタッチによるピンチや回転などができるようになっている。画面をタップした際に、ボタンを押したという感覚を起こさせるために、本体をバイブで振動させる機能を持ち合わせる。ジャイロスコープや、加速度計などのハードウェアをサポートしており、アプリケーション側からそれらにアクセスして活用する事もある。ジャイロスコープは端末を縦向きから横向きに変更する際に使われる事が多い。ゲームの例ではレースゲームで車をハンドル操作する際、端末を傾けてハンドル操作に当てはめるものがある。
ホームスクリーン上には、パソコンのデスクトップ画面のようにアプリケーションのアイコンが並び、アプリをインストールするとホームスクリーン上に自動的に配置される。また長押しタップでアイコンを移動したり、フォルダを作成して格納する機能を持つ。これに加えてウィジェットを配置できるようになっている。ウィジェットは、天気予報やニュースなどのライブ情報などがあり、ホームスクリーンから直接見ることが出来る。ホームスクリーンは画面外にも複数用意されており、画面を左右にスワイプすることで複数のホームスクリーン間を移動出来る。
画面上部にはステータスバーが配置されている。ステータスバーは、新着メールやSMSを受信したりデバイスを接続した時に、ユーザーに作業を中断させることなく知らせるシステムとして使われる。また、多くのAndroid端末には、通信の切り替え、機内モード、システム設定など、頻繁に使われる機能も、この通知バーに格納されているものが多くある。日本国内では通称として通知バーと呼ばれている。
画面下部には「戻る」、「ホーム」、「アプリケーションリスト」の操作を実行できるナビゲーションバーが、Android 3.x、及び4.0以降から配置されている。これ以前のバージョンでは、主にハードウェアキー(いわゆる押しボタン式)が主流であった。
文字の入力
Androidには文字入力のためのIMEを搭載しており、テキストボックスを開くと画面上に仮想キーボードが表示される。この仮想キーボードを、タップやスワイプ操作する事によって文字を入力できるようになっている。サードパーティ製のIMEをインストールする事も可能になっている。IMEとハードウェアが対応していれば、BluetoothやUSB接続の外付けキーボードを接続して入力することができる。また発声によって文字入力を行う音声入力システムも備える。
なお2018年現在、Android OSには標準で日本語入力用のIMEが搭載されていない。その為、日本語入力を行うには、Google 日本語入力やATOKなどのサードパーティー製IMEをインストールする必要がある。国内販売されている端末は、最初から日本語入力できるようにiWnn、POBox Touch、S-Shoin、ATOKなどが、メーカーによって搭載されている。
- 基礎理論(23)
- アルゴリズムとプログラミング(27)
- コンピュータ構成要素(32)
- システム構成要素(29)
- ソフトウェア(17)
- ハードウェア(14)
- 情報デザイン(21)
- 情報メディア(28)
- データベース(19)
- ネットワーク(71)
- セキュリティ(121)
このページのWikipediaよりの記事は、ウィキペディアの「Android」(改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、このページ内の該当部分はクリエイティブ・コモンズ 表示 - 継承 3.0 非移植 ライセンスの下 に提供されています。