ITパスポート試験 用語辞典
構造化シナリオ法こうぞうかしなりおほう
架空のユーザ像であるペルソナを設定し、ペルソナの要望や行動、製品やシステムとの関わりを3階層のシナリオとして記述し、これを開発メンバー間で共有し、仕様書や提案書を作成していく方法。
箇条書きとしてまとめられた要望などよりも、物語として語られるシナリオを目にする方が、より身近に深く対象ユーザをイメージしやすい。そのため今までとは違った視点で機能・サービス・製品を考察することもでき、新たな提案を生み出すことも可能となる。人間中心設計の観点からシステムや製品を検討し、新たなサービスを創出するビジョン提案型のデザイン手法の一つである。構造化シナリオにおける3階層のシナリオは以下の通り。
箇条書きとしてまとめられた要望などよりも、物語として語られるシナリオを目にする方が、より身近に深く対象ユーザをイメージしやすい。そのため今までとは違った視点で機能・サービス・製品を考察することもでき、新たな提案を生み出すことも可能となる。人間中心設計の観点からシステムや製品を検討し、新たなサービスを創出するビジョン提案型のデザイン手法の一つである。構造化シナリオにおける3階層のシナリオは以下の通り。
- バリュー(サービス)シナリオ
- ユーザ情報(ユーザの状況、欲しい製品やサービスなど)とビジネス情報(製品やサービスの提供方針など)を記述し、それをもとに提供する価値(具体的な製品やサービスは書かない)をシナリオとして記述する
- アクティビティシナリオ
- より具体的なユーザ情報とどんな場面でどんな行動をするのか、より具体的な行動や心情を記述する
- インタラクションシナリオ
- アクティビティシナリオで記述された行動を実現するための製品やシステム、サービスの機能上の特徴とユーザ行動を明確に記述する
- 分野:
- テクノロジ系 » 情報デザイン » 情報デザイン
(シラバスver6.0) - 重要度:
「情報デザイン」に属する用語
「情報デザイン」の他の分野
「テクノロジ系」の他のカテゴリ