投稿する

[4904] アドバイス


 ぱっつんさん(No.1) 
例えば、過去問題にも何回分の量で取り組めば良いですか。模擬問題では繰り返しやったほうが良いですが時間ないときにはどうしたら効率よく取り組めば良いですか?
2023.03.20 12:17
電タックさん(No.2) 
・量の話
いろんな出題パターンを見ておくという意味で全部に目を通すのがベストですが、時間が限られているのであれば最新の方から5,6年分ぐらいは見ておいたほうが精神的にも良いと思います。
遡る時の注意点ですが最新のは、最後の腕試しに取っておいたほうが良いです。
※私自身は、近場の試験会場が満席で取れずに予定より2週間ぐらい遅れたのもあってR4,H25の9年分ぐらいとオリジナル1,2をやってました。

・繰り返しの話
個人差があるのでなんとも言えないですが、繰り返しするのは私はおすすめしません。
理由は問題を選択肢(回答文字列ではなくアとかイという選択肢)で覚えてしまうためです。
正答率をあげるより「量の話」でも書きましたが、いろんな出題パターンになれるほうがよっぽど建設的だと思います。

過去問をやるときに正答率と回答時間を気にする方がいますが、過去問でいくら成績良くても仕方ないので、ゆっくり問題文を読む、そして回答解説も読む、それでも意味不明だったら本なりネットで調べて理解を深める。
を心がけていれば合格点に自然と近づくと思います。
※この方法だと1発100門やるとすごい時間かかるので50門毎とか分けたほうが良いと思います。
2023.03.20 17:53
 ぱっつんさん(No.3) 
ありがとうございます
2023.03.20 17:59

【返信投稿用フォーム】

お名前(10文字以内)

顔アイコン


本文(2,000文字以内)

投稿削除用のパスワード(20文字以内)

投稿プレビュー
※CBT方式においては出題内容の公開は禁止されているため、出題内容を尋ねたり、出題内容を特定できる類の投稿を禁止します。
※受験後に「この得点で合格していますか」といった類の質問をすることはスレッドの乱立に繋がるためお控えください。
※宣伝や迷惑行為を防止するため、当サイトとIPAサイト以外のURLを含む文章の投稿は禁止されています。
※同一人物が作成できるスレッドは24時間に1つまでに制限されています。

投稿記事削除用フォーム

投稿No. パスワード 
© 2009-2023 ITパスポート試験ドットコム All Rights Reserved.

Pagetop