HOME»ITパスポート掲示板»7日に試験です。
投稿する

7日に試験です。 [5312]

 ぴよさん(No.1) 
去年の9月に1度受験して、落ちてしまったので再受験です。

昨日受験可能日を確認したらキャンセルで1枠残っていたので、
思い切って申込しました。

何度勉強しても計算問題とプログラミングの問題は
覚えれません。なにか残り2日でいい覚え方はないでしょうか。
2025.02.05 11:39
オリザさん(No.2) 
IP ブロンズマイスター
この段階になったらプログラミングは捨てていいと思います

計算問題に関しては、数字だけでなく単位も掛けたり割ったりするのがコツです。
縦3cm横4cmの長方形の面積の単位がcm2なのは、3cmと4cmを単位ごと掛けているからです。
100kmドライブして2時間かかった時の平均時速の単位がkm/hとなるのは、100kmを2時間で単位ごと割っているからです。

同じように考えて、5人で10日かかる仕事の量は、5人✕10日で50「人日」という単位を作ってしまいます。
もし問題で「何人必要か」と聞かれれば答えの単位は人ですから、人日を日で割るんじゃないかな、という推測ができます。
データの転送速度を求める問題なら答えの単位はkb/s (sは秒の意味)など、データ量/時間 という形になりますから、問題文を読めばデータ量と時間が必ず計算できるように材料は与えられています。

上記を読んでピンとこない場合は、計算は後回しにしましょう。
2025.02.05 12:26
 ぴよさん(No.3) 
オリザさん(No.2)へ返信

オリザさん、ご丁寧にありがとうございます。
上記の内容を意識して解いてみます。
2025.02.05 13:08
ハネコトさん(No.4) 
ここの過去問題にある計算問題だけに絞り、やってみて間違えたところの解説を読んで理解しきれなそうなら捨てて他の問題で点を取るようにした方がいいですね。

正直、計算問題の点数は高い気がするので捨てるのは勿体無いですが、
問題捨てても合格してる方がいらっしゃるので大丈夫かとは思います。
2025.02.05 17:25
QMさん(No.5) 
計算問題とプログラミングの問題を「覚える」と言っている時点で、何か違うような。
損益計算なんかは覚えればいいでしょうけど。

覚えるのではなく、欲しい答に向かう計算の仕方を考える、という感じです。
オリザさんの説明も、そのための考え方ですね。

まあ、計算問題は時間がかかるので本番では後回しになると思いますし、
最初から全部捨てるのはもったいないですが、
このタイプなら何とかなるかも、と思えるものがあれば・・・ぐらいの取り組み方でいいのでは。
2025.02.05 19:56
ぴよさん(No.6) 
ハネコトさん(No.4) へ返信

過去問道場の計算問題に絞って、勉強してみます!
理解できることを願います(:_;)

全部は厳しいので、少しでも公式が理解できるよう
頑張ります!ありががとうございます!
2025.02.06 10:07
ぴよさん(No.7) 
QMさん(No.5) へ返信

そうですね、解説を見ながら説いても
この数字...どこから出てきたんだろう、ってことが多くて、
その時点でもうつまずいています。
もうちょっと詳しく…と思うところですが、
根本的な私の知識忘れの問題かもしれないです。

当日まで理解できる問題を増やします。
2025.02.06 10:13
ひーさん(No.8) 
この投稿は投稿者により削除されました。(2025.02.06 14:40)
2025.02.06 14:40
返信投稿用フォームスパム防止のためにスレッド作成日から40日経過したスレッドへの投稿はできません。
© 2009- ITパスポート試験ドットコム All Rights Reserved.

Pagetop