HOME»ITパスポート掲示板»3/5試験なのですが・・・
投稿する

3/5試験なのですが・・・ [5337]

 アレンさん(No.1) 
1日後(3/5)にITパスポートを受けます。
勉強時間は参考書を軽くみて過去問道場を400問くらい解いただけで、勉強時間は30時間弱です。(もっとやっとくべきだったと後悔)
ここで質問ですが、過去問はどのぐらいやっとくべきですか?
ちなみに、何年の過去問を解くではなく、完全にランダムでやってます。
大学生で、明日はアルバイトもないので一日中勉強するつもりです。
復習と参考書の読み返しもします。
2025.03.03 23:56
 アレンさん(No.2) 
正答率はざっくり7割ぐらいです。8割ぐらいまでもっていくつもりだったのですが、っモチベーションがなくてべんきょうしない日々が続いていました、、
2025.03.04 00:04
オリザさん(No.3) 
IP ブロンズマイスター
まず、過去問をランダムに解くのはただ実力測定を繰り返しているだけであまり実力アップに繋がらないので、解き方を変えましょう。
これまで解いてきた中で、間違いの多い分野があると思います。分野というのは〇〇系よりもう少し細かい、法務とかセキュリティとかのレベルです。
苦手分野は再度参考書でどこが理解不足なのかを確認し、苦手分野を重点的に問題演習を繰り返します。

また、モチベーションが沸かないから勉強しないだと、勉強しません。モチベーションなんて続かないのがふつうだからです。
もし今回落ちてしまったら、モチベーションに依存しない勉強の習慣化に取り組んでみてください。
具体的には毎日の予定の中に、5分だけでも勉強の予定を入れてしまうことです。通学中に勉強になりそうな動画を1本だけでも見る、風呂上がりに10問だけ苦手分野を解く。とにかく一日あたりの時間は最初は短くてもよしとして、頑張らなくてもできるレベルからやることです。
勉強は忘却との戦いですが、何度も繰り返せば忘れずに定着します。そういう観点からも、やれるときにドッサリやるよりは毎日繰り返す方が効果的なのです。
2025.03.04 06:16
ハネコトさん(No.4) 
例えば、令和元年~6年までの6回分を10周するとか
平成31年~令和6年までを10周するとかでいいと思います。
あまり古い年度のはやらずに新しめの年度をやるのがいいです。
というのも、試験内容も常に新しくなってくるので
古い年度<新しい年度を優先的に過去問周回するで問題ないかと思います。

残り1日で実力が上がることはないですけど、
一度本番受けてみるのも一興かと思います。
一発合格に越したことはないですが、受かったらラッキーで、
もし落ちてしまったら試験の雰囲気とかを味わえるので
貴重な経験にはなると思いますし、その後悔の気持ちは大事にしてください。
また、その時に自己分析をしっかりすることも大事にしてください。
2025.03.04 09:26
返信投稿用フォームスパム防止のためにスレッド作成日から40日経過したスレッドへの投稿はできません。
© 2009- ITパスポート試験ドットコム All Rights Reserved.

Pagetop