HOME»ITパスポート令和2年秋期»問52
ITパスポート令和2年秋期 問52
問52
分類
マネジメント系 » システム監査 » 内部統制
正解
ウ
解説
財務報告とは、組織外部に対して報告される、財務諸表およびその信頼性に重要な影響を及ぼす開示事項のことです。財務報告に係る内部統制は、財務報告の信頼性を確保できるものになっていなければなりません。"財務報告に係る内部統制の評価及び監査に関する実施基準(令和元年)"によれば、企業の事業目的に大きく関わる勘定科目(売上高や売掛金、棚卸資産)に至る業務プロセスは、原則として、全てを内部統制の対象として評価することを規定しています。
受注システム及び会計システムのデータが適切に収集、処理されていることを確認するのは当然ですが、適切なアクセス制御が行われているか、システム利用者の不正や誤謬を防ぐコントロールが行われているか、不正を監視し検知する仕組みはあるか、会計情報伝達の仕組みはどうかなど、財務報告に至る業務プロセスに関わる利用部門すべてについてコントロールが必要となります。
したがって正解は「ウ」です。
受注システム及び会計システムのデータが適切に収集、処理されていることを確認するのは当然ですが、適切なアクセス制御が行われているか、システム利用者の不正や誤謬を防ぐコントロールが行われているか、不正を監視し検知する仕組みはあるか、会計情報伝達の仕組みはどうかなど、財務報告に至る業務プロセスに関わる利用部門すべてについてコントロールが必要となります。
したがって正解は「ウ」です。