ITパスポート令和7年 問31

問31

ERPシステムの説明として,適切なものはどれか。
  • 企業内の個人がもつ営業に関する知識やノウハウを収集し,共有することによって,効率的,効果的な営業活動を支援するシステム
  • 経理や人事,生産,販売などの基幹業務と関連する情報を一元管理し,経営資源を最適配分することによって,効率的な経営の実現を支援するシステム
  • 原材料の調達から生産,販売に関する情報を,企業間で共有・管理することによって,ビジネスプロセスの全体最適を目指すシステム
  • 個々の顧客に関する情報や対応履歴などを管理することによって,きめ細かい顧客対応を実施し,顧客満足度の向上を支援するシステム

分類

ストラテジ系 » 経営戦略マネジメント » 経営管理システム

正解

解説

ERP(Enterprise Resource Planning)は、組織全体の経営資源(人・モノ・金・情報)と業務プロセスを統合して、計画的に管理する手法や概念です。企業全体の様々な部門や機能(財務、人事、製造、在庫管理、販売、購買など)にわたるデータを一元化することでビジネスの透明性を高め、リアルタイムで情報を共有・分析することで、意思決定の迅速化や業務プロセスの最適化を実現します。ERPを実現するための統合型ソフトウェアを「ERPパッケージ(システム)」と呼びます。

情報の一元管理、経営資源の最適分配、経営の効率化などのキーワードから、ERPに関する記述は「イ」と判断できます。
  • SFA(Sales Force Automation)に関するシステムです。
  • 正しい。ERPシステムに関するシステムです。
  • SCM(Supply Chain Management)に関するシステムです。
  • CRM(Customer Relationship Management)に関するシステムです。
© 2009- ITパスポート試験ドットコム All Rights Reserved.

Pagetop