ITパスポート令和7年 問32

問32

公共交通機関での移動履歴,Webサイトでの商品検索履歴,SNSやブログで発信したデータなど,個人の活動を記録する技術,又は記録そのものを表す用語として,最も適切なものはどれか。
  • アクティビティ
  • トランザクション
  • ライフログ
  • レコードキーピング

分類

ストラテジ系 » システム戦略 » 業務プロセス

正解

解説

  • アクティビティは「活動」という意味で、システムに対してユーザーが行った操作や動作のことを指します。ログインやファイル操作、SNSでのアクションなどの履歴が該当します。
  • トランザクションは、データ処理の完全性・一貫性を保つために、関連する複数の処理をひとまとまりの単位として実行・管理する仕組みです。ITの世界では、データベースに対する更新処理の文脈で使用されます。
  • 正しい。ライフログは、人間個人の生活や活動などの情報をデジタルデータとして記録する技術、またはその記録されたデータ自体を指します。
    例としては、日ごとの睡眠時間、心拍数、食事内容、歩数、移動経路、検索履歴、SNSへの投稿内容などあり、これらのデータはスマートフォン、ウェアラブル端末、アプリケーションなどを通じて取得されます。蓄積されたデータの確認や分析により、個人の生活のパターンや変化を把握し、健康管理や行動の改善につなげるなどの活用が期待されています。
  • レコードキーピングは、組織や業務に関する記録を適切に保管・管理する業務のことです。日本では確定拠出年金における記録関連業務を指すことが多いですが、広義のレコードキーピングは、行政機関、医療、教育、法務、会計などの公式な情報管理全般を意味します。
© 2009- ITパスポート試験ドットコム All Rights Reserved.

Pagetop