HOME»ITパスポート令和7年»問42
ITパスポート令和7年 問42
問42
- フリーアクセスフロア
- フリーアドレス
- フリースペース
- フリースポット
分類
マネジメント系 » サービスマネジメント » ファシリティマネジメント
正解
ア
解説
- 正しい。フリーアクセスフロアは、床下にネットワーク配線や電源ケーブルなどを通すために一定の高さの空間を設け、取り外し可能な床板(パネル)を敷いた二重床の構造のことです。パネルを外すことで容易に保守やレイアウト変更ができるため、オフィスやデータセンターで採用されています。
- フリーアドレスは、個人に特定の席を割り当てずに共有の席を用意し、出社した従業員が空いている席を自由に利用するオフィスの形態です。
- フリースペースは、オフィス内において会議室や執務スペースとは別に設けられた、社員が自由に使える共用スペースのことです。業務の合間のリフレッシュ、非公式の打ち合わせ、アイデア出し、個人作業など柔軟に利用できます。従業員の創造性やコミュニケーションの活性化を目的として、多くの企業で導入が進んでいます。
- フリースポットは、誰でも自由に利用できるように開放されている無線LANによるインターネット接続サービスです。主に公共施設や商業施設などで提供され、不特定多数の利用を前提としています。