ITパスポート令和7年 問52

問52

A社は会計システムの再構築のプロジェクトを立ち上げ,システム開発をB社に外部委託している。B社から納品される成果物の検収において,プロジェクトの品質管理に係る手続を遵守しているかどうかのシステム監査を行う監査人として,適切な者は誰か。
  • 会計システムの再構築に関与しないA社の管理部門のリーダー
  • 会計システムの再構築を担当するA社のプロジェクトマネージャ
  • 会計システムの再構築を担当するB社のシステム開発リーダー
  • 会計システムの再構築を担当するB社の品質管理責任者

分類

マネジメント系 » システム監査 » システム監査

正解

解説

システム監査人は、独立かつ客観的な立場から監査を実施するため、監査対象から外観上および精神上の独立性を保っていることが要求されます。
外観上の独立性
第三者から見たとき、監査人が監査対象に対して利害関係を持たず、公平・中立な立場にあると認識される状態をいう
例)監査対象部門に所属していない、監査対象の開発・運用・管理に直接関与していない、監査対象部門の上司や部下でない
精神上の独立性
監査人が、自らの判断にバイアスや影響を受けることなく、誠実かつ客観的に監査判断を行える状態をいう
例)上司の意向や組織の都合に左右されない、監査対象との過度な親密関係にない、経営方針に反しても指摘を行う
上記2つの独立性の観点から、プロジェクトの品質管理に係る監査人としての適任性を考えていきます。
  • 正しい。A社管理部門のリーダーは当該プロジェクトに関与しておらず、監査対象のB社からも独立しているため、客観性と中立性を担保した監査が可能です。したがって監査人としての適任です。
  • A社のプロジェクトマネージャは、監査対象である会計システム再構築プロジェクトの当事者です。自らが参画するプロジェクトの監査を行うことになるため、外観上の独立性がありません。
  • B社のシステム開発リーダーは、監査対象である会計システム再構築プロジェクトの当事者です。自らが開発を担当した成果物に係る監査を行うことになるため、外観上の独立性がありません。
  • B社の品質管理責任者は、監査対象である会計システム再構築プロジェクトの当事者です。自らが担当した品質管理の監査を行うことになるため、外観上の独立性がありません。
© 2009- ITパスポート試験ドットコム All Rights Reserved.

Pagetop