HOME»ITパスポート令和7年»問75
ITパスポート令和7年 問75
問75
次の記憶媒体のうち,記憶素子として半導体メモリを用いているものだけを全て挙げたものはどれか。
- CD-ROM
- DVD-RAM
- RAM
- SSD
- USBメモリ
- a,b,c
- a,b,e
- c,d,e
- c,e
分類
テクノロジ系 » コンピュータ構成要素 » メモリ
正解
ウ
解説
半導体メモリは、電気を通す性質と通さない性質を併せ持つ半導体を記憶素子とし、情報を電気的に記録・保持する装置です。
まず、光ディスクであるCD-ROMとDVD-RAMは除外することができます。光ディスクはディスク表面に形成された凹凸(ピットとランド)をレーザー光で読み取る仕組みであり、半導体は使用されていません。
残る3つは半導体メモリが使用されています。
まず、光ディスクであるCD-ROMとDVD-RAMは除外することができます。光ディスクはディスク表面に形成された凹凸(ピットとランド)をレーザー光で読み取る仕組みであり、半導体は使用されていません。
残る3つは半導体メモリが使用されています。
- RAM(Random Access Memory)
- 電気的にデータの記録や消去を行うメモリです。DRAMやSRAMなどがこれに該当します。記憶素子にはトランジスタやキャパシタなどの半導体部品が使われています
- SSD(Solid State Drive)
- 記憶素子としてフラッシュメモリを使用した補助記憶装置です。フラッシュメモリは電気的に記録・消去を行うものであり、半導体で作られています
- USBメモリ
- 記憶素子としてフラッシュメモリを使用した外付けの記憶装置です。フラッシュメモリなので半導体ベースです