ITパスポート令和7年 問76

問76

商品の税込価格を計算する表計算のワークシートがある。セル B1 には消費税率が入力されており,セル B4~B6 には税抜価格が入力されている。セル C4~C6 に税込価格を表示するために,セル C4 に式を入力し,セル C5,C6 に複写する。セル C4 に入力する式はどれか。ここで,セル B1 は,パーセント形式で表示している。
76.png/image-size:362×183
  • B$4*(1+B$1)
  • B$4*(1+B1)
  • B4*(1+B$1)
  • B4*(1+B1)

分類

テクノロジ系 » ソフトウェア » オフィスツール

正解

解説

表計算ソフトでは、セルに式を入力する際、セル番地を指定する方法として「相対参照」と「絶対参照」があります。
相対参照
式が他のセルに複写されたとき、複写先と複写元の位置関係に応じて参照するセル番地が変わる指定方法。何もしなければこの指定となる
絶対参照
式が他のセルに複写されても、参照するセル番地が変わらない指定方法。固定する列番号や行記号の前に"$"を付ける
例)セル番地 A3 で列を固定すると $A3、行を固定したいと A$3、両方を固定すると $A$3
セル C4~C6 は左の税抜価格(セル B4~B6)をもとに税込価格を表示するセルなので、各セルに入るべき式は次のようになると考えられます。
76_1.png/image-size:362×183
今回は縦方向への複写なので、行番号のみが移動対象となります。商品ごとの税込価格を参照するセル B4 は複写時に「B4→B5→B6」と1行ずつ下にずらしたいため、行番号を「相対参照」とします。よって、B4と指定します。

これに対して消費税率を参照するセル B1 は、複写先のセルでも常に同じ行を参照したいため、行番号を「絶対参照」とします。よって、B$1と指定します。

したがって「ウ」のB4*(1+B$1)が適切です。
© 2009- ITパスポート試験ドットコム All Rights Reserved.

Pagetop