HOME»ITパスポート平成30年春期»問66
ITパスポート平成30年春期 問66
問66
PCで電子メールの本文に記載されていたURLにアクセスしたところ,画面に図のメッセージが表示され,PCがロックされてしまった。これは,何による攻撃か。

- キーロガー
- スパイウェア
- ボット
- ランサムウェア
分類
テクノロジ系 » セキュリティ » 情報セキュリティ
正解
エ
解説
- キーロガーは、PCへのキーボードやマウス入力を逐一監視し、それを記録するソフトウェアやハードウェアです。
- スパイウェアは、利用者や管理者の意図に反してインストールされ、利用者の個人情報やアクセス履歴などの情報を収集し、勝手に外部に送信する不正プログラムです。
- マルウェアにおけるボットは、感染させたコンピュータをネットワーク(インターネット)を通じて外部(攻撃者)からの遠隔操作で操れる状態にしてしまう不正プログラムを指します。
- 正しい。ランサムウェアは、身代金を意味する ransom とソフトウェアの語尾に付ける ware を合わせた造語で、PC内のデータファイルを勝手に暗号化したり、PCの操作ができないようにロックしたりして、データアクセスに制限をかけた後、元に戻すための復元プログラムを買うように迫るマルウェアです。
設問のケースでは、コンピュータが勝手にロックされ使用できない状態になっていること、そしてメッセージ中の「48時間以内に振込みを」という文面からランサムウェアであると判断できます。