ITパスポート試験 用語辞典

GIF【Graphics Interchange Format】じふ
256色以下の比較的色数の少ない静止画像を中心に扱うことができる可逆圧縮形式の画像ファイルフォーマットで、LZW特許を使用した画像圧縮が可能。JPEGと並んで歴史が長くWebブラウザでは標準でサポートされている。
背景の透過や、アニメーション、インタレースなどの拡張機能をもつ。
分野:
テクノロジ系 » 情報メディア » マルチメディア技術
重要度:

(Wikipedia Graphics Interchange Formatより)

Graphics Interchange Format(グラフィックス・インターチェンジ・フォーマット、略称GIF)はCompuServeのPICSフォーラムで提唱された画像ファイルフォーマットの一つである。LZW特許を使用した画像圧縮が可能。一般的に用いられている拡張子は.gif。読みは「ジフ」。諸説あり「ギフ」もしくは「ジー・アイ・エフ」と呼ばれることもあるが、設計者のSteve Wilhiteは、Oxford Dictionaries USA Word of the Year 2012 に "GIF" が選出された際のインタビューにおいて、「jif(ジフ)」が正しい発音であると語った。

特徴

GIFは256色以下の画像を扱うことができる可逆圧縮形式のファイルフォーマットである。圧縮画像ファイルフォーマットでは歴史の長いもののひとつで、WebブラウザではJPEGと並んで標準的にサポートされる。圧縮形式の特性上、同一色が連続する画像の圧縮率が高くなるため、イラストやボタン画像など、使用色数の少ない画像への使用に適している。

GIF規格には1987年6月15日に公開されたGIF87aと1990年7月30日に公開されたGIF89aの2種類があり、GIF89aでは、透過GIFとアニメーションGIFがサポートされた。現在、使われている規格はGIF89aである。GIFフォーマットの著作権はCompuServeが所有するがその利用はライセンスフリーであったため日本以外でのパソコン通信をはじめとする画像交換の標準フォーマットとして使われていた(日本ではパソコン通信時代はMAGやPiが主流だった)。ただし、圧縮技術としてLZWを使用しているため、後述する特許権の問題が発生した。

GIF画像ファイルにはGIF画像識別文字列が埋め込まれており、画像ファイルの最初の6文字は必ず「GIF87a」もしくは「GIF89a」で始まっている。

またGIFフォーマットは以下の様な画像をサポートする。

  • 2色モノクロから16777216色 (= 224) 中256色 (= 28) までの色サポート
  • 1x1 から 65535x65535 (= (216 − 1)2) までの画像サイズのサポート
  • 1つのファイルの中に複数の画像が格納可?/li>

GIFには、以下のような特徴的な拡張が行われており、かつ、Webブラウザでの表示サポートも比較的良好であることから、これらの機能を利用するためGIF形式が選択されることも多い。

  • 透過GIF - 特定色を透明化し、画像の背景を透過表示する。
  • アニメーションGIF - 複数画像を1つのファイルに収録してアニメーション表示する。
  • インターレースGIF - ファイル読み込みの進捗に合わせて段階的に画像を表示する。

なお、ほとんど用いられる事は無いが、非可逆圧縮もサポートしている。また、Webサイトを作成する際、「1x1ピクセルの透過GIF」を利用したデザイン調整をおこなうことがあり、そのような画像は「スペーサーGIF」と呼ばれている。

特許問題とその顛末

GIFは、データ圧縮アルゴリズムとして、1984年に発表されたLZWを使用しているが、このアルゴリズムについては米UNISYS社が特許権を取得していた。この点に関し、UNISYS社は、当初はGIFにおけるLZWアルゴリズムの利用に関し利用料を請求しない方針を採っていたが、GIFフォーマットの利用が広まり、Webブラウザで標準的にサポートされるようになると、GIFにおけるLZWの利用について利用料を請求する方針に転換した。

このことにより、GIF形式をサポートする画像編集ソフトウェアの制作者のみならず、そのソフトウェアを利用してGIF画像を制作した一般の利用者に対しても特許使用料が賦課される懸念が生じたため、GIF形式の特徴を備えたフリーな代替物としてPNGが開発された。

米国内では2003年6月20日にLZWの特許が失効し、日本国内でも2004年6月20日に特許が失効した。現在ではGIFは自由に使うことのできるフォーマットであると考えられている。そのため、現在、再びGIFは利用者が増え、一時的に公開が停止されていたGIFを生成・表示するソフトウェアも再公開されるようになっている。

しかし、現在インターネットの末端接続サービスがブロードバンド主体であり、また、端末であるパソコンの表現能力の飛躍的な向上により、フルカラー対応の圧縮形式(JPEGやPNGなど)の需要が高まり、256色までしか対応できないGIFの使用頻度は減少する事となった。また、アニメーションGIFの代わりに、高画質でギミックを組み込むことのできるAdobe Flashが利用される例も増加している。

以上のような理由から、以前より使用頻度は減少傾向にあるものの、長年にわたって使われてきた枯れたファイルフォーマットであり、対応しているソフトウェアも多いことから、現在においてもGIFが利用されるケースは少なくない。特に、バナーといわれる広告表示用の画像は、広告媒体の入稿規定により、ファイル容量の上限と共にファイル形式をGIFで指定するものも多い。

2008年現在、国内で発売されている携帯電話は、Docomo端末上ではGIF/JPEG、au、ソフトバンクモバイルは搭載ブラウザでGIF/JPEG/PNGが利用可能であり、画像の特性に合わせてGIFも積極的に利用されている。

「マルチメディア技術」に属する用語
「情報メディア」の他の分野
「テクノロジ系」の他のカテゴリ

クリエイティブ・コモンズ・ライセンス

このページのWikipediaよりの記事は、ウィキペディアの「Graphics Interchange Format」(改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、このページ内の該当部分はクリエイティブ・コモンズ 表示 - 継承 3.0 非移植 ライセンスの下 に提供されています。

© 2009-2024 ITパスポート試験ドットコム All Rights Reserved.

Pagetop