HOME»ITパスポート掲示板»助けてください😭
投稿する

助けてください😭 [5357]

 イカな子さん(No.1) 
ネットに記載のITパスポート試験令和6年までの7年分の過去問を解きましたが、すべて700点近くで合格でした。ただ昨日受験した令和7年度のITパスポート試験550点で不合格でした。過去問の傾向等全く違う問題や内容が宿題されとても困惑しました。
なぜここまで内容や傾向が違うのでしょうか?
どのように勉強するのが最適なのでしょうか?
2025.04.21 08:49
ハネコトさん(No.2) 
550点の内、各分野何点取れているのか振り分けが分かると
どのように勉強するのが最適なのかがお伝えしやすいと思います。

過去問に似た問題が丸々とは出ません。
恐らくですが、難しい言い回しをしているけど、似たような傾向はしているのではないかなとは思います。
問題文の要点さえ抑えてしまえば自ずと解答群から導き出せると思います。
また、100問中8問は採点対象外の問題もありますのでそれらと混同してしまったのではないでしょうか。
見分けは難しいですが、見慣れない聞き慣れない言葉があると大体採点対象外な気がしますけど、決して断言はできません。

学習の際に英略語や重要ワードの意味がしっかりと紐づいた理解が出来ていたか等
自己分析も大事ですので。
2025.04.21 09:49
QMさん(No.3) 
本番で100点ぐらい下がるのは普通ですから、過去問で700点以下だと、不合格になっても不思議はありません。運が良ければ合格することもあるでしょうが。

本番の点数は、100問中何問正解したかを表しているものではありません。
難易度によって配点が異なるし、採点されない問題もあります。
さらにおそらくは、「本当に分かっていれば両方解ける問題」を片方落とすと、正解もまぐれ当たりとして減点が大きくなるのではないかと見ています。

傾向の違いについては、2024年10月から新シラバスになって、新しい用語が多数追加されているのは把握していますか?
新しい用語はこれから出すつもりで追加したわけなので、要確認です。
もっとも、まずは以前からよく出るものを確実にしておくべきだと思いますが。

勉強方法については、他のスレッドでも何度も話題になっているので、いろいろ見てみることをお勧めします。
2025.04.21 10:01
momochanさん(No.4) 
IP ブロンズマイスター
近年の技術動向・環境変化などを踏まえてシラバスが改訂され続けているのはご存じのことと思います。
昨日、IPAより最新の過去問(令和7年度分)が公開されましたが、以前の過去問よりAIに関する問題が増えている印象でした。
いままで学習してきた基本的な知識、要点は押さえるとともに、シラバスの改訂で見られる傾向も捉えながら学習を進めていくと良いでしょう。
2025.04.21 11:51
彼方さん(No.5) 
>過去問の傾向等全く違う問題や内容が宿題されとても困惑しました。

これ、この掲示板の過去ログにはもうこれでもかこれでもかこれでもか…というくらい書かれてる話です。
そうなる理由は主に2つあります。これも過去に何度も書いてますがまた書きます。

①もともと試験範囲が広い
文面から察するに、試験範囲(シラバス)を確認してないように思えますが如何ですか?
市販の参考書と過去問が範囲の全てではありません。基本、出題の9割はシラバスから出ています。それ全部憶える必要は全く無いのですが、心構えとしてITパスポートの範囲は広いという事は理解しておかないといけません。

②そもそも過去問は今は全部公開されてない
今は通年実施のCBT試験ですから通期で全員に同じ問題は当然出ません。多数ストックされてる中から100問だけ公開されてると考えて下さい。なので過去問と同じ問題がそうそう出ないのは当たり前なのです。シラバスの片隅から出る事もあるでしょうし、同じ内容でも問われ方はいくらでも変わります。

という事で、過去問で7割の正答率なら落ちる可能性はもともと多分にあります。
見た事も無い出題は適当に回答して捨てるしか無いので、それでも600点以上取れるようにするためには見えてる学習内容のマスターの精度を上げるしかありません。それで合格出来るはずです。
過去問は最低8割から9割、使ってる教材は9割以上マスターするつもりで綿密に勉強して下さい。落ちてる以上はどこかしら不十分なところがあるのでそれを見つけて下さい。
2025.04.22 22:30
返信投稿用フォームスパム防止のためにスレッド作成日から40日経過したスレッドへの投稿はできません。
© 2009- ITパスポート試験ドットコム All Rights Reserved.

Pagetop