HOME»ITパスポート掲示板»オリジナル予想問題1 問16 マクシミン 解説が間違えてるか
投稿する

オリジナル予想問題1 問16 マクシミン 解説が間違えてるか [5367]

 シャムさん(No.1) 
5/8に505点で試験に落ちてしまいました。3回目の試験でした。悔しくて、オリジナル問題やってますが、問16.マクシミンでの、消極的投資、好転した場合で200と記載あります。ちょっと違う気がするので、ご確認どなたかお願いします。この場合、消極的投資で、400、答えウならわかるんですけど。
2025.05.10 18:22
QMさん(No.2) 
https://www.itpassportsiken.com/kakomon/01_yosou/q16.html

マクシミン原理による決め方は解説通り、
各戦略の最小利得を比べて、その中で一番利益が多くなる戦略を選択

消極的投資の中で、「最小利得」になるものを選ぶと、
悪化した場合の400ではなく、好転した場合の200になります。

たぶん、「最悪のケース」を「景気が悪化した場合」と誤解しているのでは。
2025.05.10 19:01
 シャムさん(No.3) 
QMさん。レスありがとうございます。
私の頭が硬くて、ごめんなさい。

マキシミン原理は、最悪のケースでも最小の利益は確保しようという最も保守的な選択をするときに判断基準として用いられるゲーム理論の一つです。
考え方としては各戦略の最小利益を比べて、その中で一番利益が多くなる戦略を選択することになります。
各々の戦略の最小利益は以下の通りです。
・[積極的投資]悪化した場合の 50
・[継続的投資]悪化した場合の 100
・ [消極的投資]悪化した場合の400
じゃないの?と思ってしまったのですが、間違えてますか?
AIジェミニに聞いたんですが、AIもたまに間違えるので。
2025.05.10 20:53
QMさん(No.4) 
消極的投資を選んだ場合、
 悪化したら利益は400
 横ばいなら利益は250
 好転したら利益は200
なので、
消極的投資における最小は200

納得できないのはどの部分ですか?
2025.05.10 22:45
QMさん(No.5) 
消極的投資の場合、景気が好転した時の方が、悪化した時より利益が減るのです。
そんなことってある?
と思うかもしれないので、ありそうな状況を考えてみました。

安さを売りにしているような企業。
新商品の開発等には投資せず、定番商品を切らさないことだけ考える。
景気が悪化すると、安い商品はよく売れる。
しかし、景気が好転すると、安くても古臭い商品は売れず、他社の新商品に顧客を奪われる。
2025.05.10 23:15
しゃむさん(No.6) 
QMさん。回答ありがとうございます。
表の中で、
50
100
200
と利益が一番出るのは200のウだよという理解でいいのかと1日かけてやっとわかりました。
2025.05.11 23:41
返信投稿用フォーム
お名前
顔アイコン

本文(コミュニティガイドライン⇱を順守して適切な投稿を心がけましょう)
🔐投稿削除用のパスワード(任意)
投稿プレビュー
※CBT試験では出題内容の公開が禁止されているため、直接的・間接的を問わず、出題内容や難易度を尋ねる質問は厳禁です。
※宣伝や迷惑行為を防止するため、当サイト、姉妹サイト、IPAサイト以外のURLを含む文章の投稿はできません。
投稿記事削除用フォーム
投稿No. パスワード 
© 2009- ITパスポート試験ドットコム All Rights Reserved.

Pagetop