HOME»ITパスポート掲示板»5月17日不合格 総合565 ス525 マ675 テ445
投稿する
現在の勉強の方法や程度がわからないのであれですが、読み取れる範囲である前日のみが勉強の内容だとしたら、20%程度ということになるのでさらに母数を広げてもおもったより効果が現れない気がします。
まずは100%(700問)実施を目指してみるのはどうでしょうか
またこの前日におこなった正答率の分析がとても重要です。
たとえばテクノロジの不正解分の40%は、実施後に正しく理解し解釈できましたか?これを行わないのであればいくら範囲を増やしても多分無駄になってしまいます。
»[5367] オリジナル予想問題1 問16 マクシミン 解説が間違えてるか 投稿数:6
»[5366] テスト受けて良いですかね?自信がないです、、、 投稿数:3
5月17日不合格 総合565 ス525 マ675 テ445 [5369]
ヨンさん(No.1)
5月17日に受けました。不合格でした。
総合565点
ストラテジ525点
マネジメント675点
テクノロジ445点
前日に過去問令和元年~令和7年分を130問解いたら正答率は67%でストラテジマネジメントテクノロジ全部60%以上だったので受かるかなと思いましたが、ダメでした。
落ちた原因はテクノロジの分からない内容が結構あったからだと思います。終わって調べた時、過去問が平成20年代の問題が出てきてたことが分かりました。
令和で過去問回すよりも平成も回した方がいいと思いますか?
5月31日に申し込んだので、良い勉強法あれば教えてください。
総合565点
ストラテジ525点
マネジメント675点
テクノロジ445点
前日に過去問令和元年~令和7年分を130問解いたら正答率は67%でストラテジマネジメントテクノロジ全部60%以上だったので受かるかなと思いましたが、ダメでした。
落ちた原因はテクノロジの分からない内容が結構あったからだと思います。終わって調べた時、過去問が平成20年代の問題が出てきてたことが分かりました。
令和で過去問回すよりも平成も回した方がいいと思いますか?
5月31日に申し込んだので、良い勉強法あれば教えてください。
2025.05.18 16:31
電タックさん(No.2)
この投稿は投稿者により削除されました。(2025.05.18 23:20)
2025.05.18 23:20
電タックさん(No.3)
>前日に過去問令和元年~令和7年分を130問解いたら
現在の勉強の方法や程度がわからないのであれですが、読み取れる範囲である前日のみが勉強の内容だとしたら、20%程度ということになるのでさらに母数を広げてもおもったより効果が現れない気がします。
まずは100%(700問)実施を目指してみるのはどうでしょうか
またこの前日におこなった正答率の分析がとても重要です。
たとえばテクノロジの不正解分の40%は、実施後に正しく理解し解釈できましたか?これを行わないのであればいくら範囲を増やしても多分無駄になってしまいます。
2025.05.18 23:25
のらさん(No.4)
私の場合は、試験直前で模擬試験で取れた得点より5〜15%失点することが多いので70〜80の正解率を出せなければ安心はできないと考えています。
上でもおっしゃられているように、正解した問題が何問あった、というより不正解をどれだけ理解したのかが問題です。間違えた問題を解説を見ずに無心でスキップしたらおそらく、次に解いたときにも不正解でしょう。
問題は使い回しされますが、どれほどの範囲から使われるかはIPAにしかわからないです。ですから範囲を広げて解くことは悪いことではないです。
過去問を回すこともそうですが、わからないことは検索してみたり、それに関連する用語もついでに見てみたり、めんどくさいですがやってみる価値はあると思います
上でもおっしゃられているように、正解した問題が何問あった、というより不正解をどれだけ理解したのかが問題です。間違えた問題を解説を見ずに無心でスキップしたらおそらく、次に解いたときにも不正解でしょう。
>過去問が平成20年代の問題が出てきてたことが分かりました
問題は使い回しされますが、どれほどの範囲から使われるかはIPAにしかわからないです。ですから範囲を広げて解くことは悪いことではないです。
過去問を回すこともそうですが、わからないことは検索してみたり、それに関連する用語もついでに見てみたり、めんどくさいですがやってみる価値はあると思います
2025.05.19 00:55
y4 kさん(No.5)
過去問の範囲を決めるのではなく、まずはシラバスを確認した方がよいです。
https://www3.jitec.ipa.go.jp/JitesCbt/html/about/range.html
ここから出題範囲とその内容を確認してください。
「理解できているか問いたい」これも出題の意図になっていると思います。その確認もしないまま「数撃ちゃ当たる」みたいな学習はコスパ・タイパともに悪いです。
https://www3.jitec.ipa.go.jp/JitesCbt/html/about/range.html
ここから出題範囲とその内容を確認してください。
「理解できているか問いたい」これも出題の意図になっていると思います。その確認もしないまま「数撃ちゃ当たる」みたいな学習はコスパ・タイパともに悪いです。
2025.05.19 09:41
その他のスレッド
»[5368] 勉強方法 投稿数:14»[5367] オリジナル予想問題1 問16 マクシミン 解説が間違えてるか 投稿数:6
»[5366] テスト受けて良いですかね?自信がないです、、、 投稿数:3