HOME»ITパスポート掲示板»試験に挑むラインはどのくらいでしょうか
投稿する

試験に挑むラインはどのくらいでしょうか [5392]

 こんこよさん(No.1) 
現在会社から指示されてITパスポートを勉強中の会社員です。
過去問道場で令和分(元年~7年)は総合的にB-判定をとれるくらいには知識がついてきました。
大体過去問でどれくらい解けたら試験に挑んでも問題ないと思いますか?
合格した皆様はどれくらいの知識がついた時点で受験しようと決めましたか?
2025.07.22 01:35
オリザさん(No.2) 
IP ブロンズマイスター
✕ 過去問で何割取れるようになったので受験する
◯ ●月●日の試験に申し込んだので間に合うように勉強を進める
2025.07.23 09:02
まるちーずさん(No.3) 
過去問7~8割取れてから1度受検しましたが落ちました。
もし受検するなら、直近の令和7年はほぼ完ぺきにして受検したほうがよいと思います。
逆に令和元年など、古いものに力を入れる必要はないと感じました。
(ただし、過去から繰り返し出題される基本問題や基本知識は覚えておいた方がよい)
2025.07.23 18:21
こてゅーげさん(No.4) 
来月ITパスポートの試験を受ける者です。
合格するためにみなさんはどのくらいの時間を費やしましたか?
2025.07.25 19:32
y4 kさん(No.5) 
>合格するためにみなさんはどのくらいの時間を費やしましたか?
その人の背景(知識・技能、学歴、職歴等)が千差万別なので、比較しても無意味です。
オリザさん(No.2) が仰るように、受験日へ向けて学習に取り組んでください。
2025.07.26 13:26
ともちゃんさん(No.6) 
私は計算問題は後でまとめてやったので、計算問題をのぞいたら、100%にならないと心配でした…

昨年受けたのですが、過去問をR5→R2年度を2〜3回解いて、R1〜H29年度まで2回解いてから、
CBT疑似体験ソフトで「初見」でR6年度をとき、その時780点取れたので、いける!と手応えを感じました。その後シラバスVer.6.2の用語などを調べてから試験にのぞみました。
結果、疑似体験と同じくらいの点数で合格しました。
B判定というのは、初見でBと言う事なのでしょうか?
何度かやった過去問がBだと厳しいかもです…
2025.08.02 22:47
返信投稿用フォーム
お名前
顔アイコン

本文(コミュニティガイドライン⇱を順守して適切な投稿を心がけましょう)
🔐投稿削除用のパスワード(任意)
投稿プレビュー
※CBT試験では出題内容の公開が禁止されているため、直接的・間接的を問わず、出題内容や難易度を尋ねる質問は厳禁です。
※宣伝や迷惑行為を防止するため、当サイト、姉妹サイト、IPAサイト以外のURLを含む文章の投稿はできません。
投稿記事削除用フォーム
投稿No. パスワード 
© 2009- ITパスポート試験ドットコム All Rights Reserved.

Pagetop