ITパスポート試験 用語辞典

ISO/IEC 30414あいえすおー/あいいーしー30414
組織の人的資本が持つ価値や状況について、組織外部および組織内のステークホルダーに対して報告する際の国際的なガイドラインである。

企業において従業員がどのような環境に置かれているか、またどのような対応がなされているかについてのデータを、定量的・定性的に評価・開示し、ステークホルダー(投資家、経営者、従業員など)の間で共有する。共有された人的資本報告は、投資家にとっては投資判断の材料、企業にとっては労働環境改善や人材戦略強化などの基盤資料、従業員にとっては教育・育成制度や評価基準などに関する労働環境の透明化、求職者にとっては企業選択の判断基準として活用される。

企業価値を向上させ、競争優位性を確保し、持続可能な経済成長を促すためには、明確な人材戦略の策定と人的資本への投資が不可欠である。また、多様性を認め人権を尊重しているかなど、企業が社会的責任を果たしているかを判断するためにも、人的資本という曖昧な概念を、明確かつ客観的に評価可能な形にする必要がある。

ISO 30414では、コンプライアンスと倫理、組織文化、ダイバーシティ(多様性)、従業員の能力開発、採用と離職、健康と安全など、人的資本に関する11の主要分野を定義しており、それぞれの分野における複数の指標項目に対して、数値や自由記述によって評価を行う。比較や判断を行うための指標が明確に設定されているため、ステークホルダーに対する客観的な報告が可能となり、他社との比較も容易になる。
分野:
ストラテジ系 » 法務 » 標準化関連
(シラバスver6.3)
重要度:
「標準化関連」に属する用語
「法務」の他の分野
「ストラテジ系」の他のカテゴリ
© 2009- ITパスポート試験ドットコム All Rights Reserved.

Pagetop