ITパスポート試験 用語辞典

MNP【Mobile Number Portability】
携帯電話の契約先を変更しても、これまで使用していた電話番号をそのまま引き継ぐことができる仕組みである。例えば、A社の携帯電話を利用していた利用者が、料金やサービス内容に魅力を感じ、B社に乗り換える場合でも、電話番号を変更する必要がない。これにより、友人や家族、仕事関係者に新しい番号を知らせる手間を省くことができる。

MNPを利用する方法には、以下の2種類がある。
ワンストップ方式(手続きが1社で完結)
①直接乗り換え先のWebサイトで契約申し込みを行い、②自動的に遷移した現在の契約会社のWebサイトで解約手続きを行い、③再度乗り換え先のWebサイトに遷移して契約を進める
ツーストップ方式(手続きが2社で必要)
現在契約している携帯会社から「MNP予約番号」を取得し、それを乗り換え先の会社に伝え、契約を進める
この制度は、利用者の利便性を高め、通信事業者間の競争を促進することを目的として2006年に開始され、現在では、主要な携帯電話会社間でMNPが利用可能である。2023年からは、原則として、ワンストップ方式を導入することが求められている。これは、総務省から示された「携帯電話・PHSの番号ポータビリティの実施に関するガイドライン」に基づく指針であり、その他にも、MNP手数料の原則無料化、過度な引き止め行為の禁止、ワンストップ方式の利用者に対する引き止め行為の禁止などの指針が示されている。
分野:
テクノロジ系 » ネットワーク » ネットワーク応用
(シラバスver6.3)
重要度:
「ネットワーク応用」に属する用語
「ネットワーク」の他の分野
「テクノロジ系」の他のカテゴリ
© 2009- ITパスポート試験ドットコム All Rights Reserved.

Pagetop