HOME»ITパスポート用語辞典»ストラテジ系»コンカレントエンジニアリング

ITパスポート試験 用語辞典

コンカレントエンジニアリング
【Concurrent Engineering】
製造業の製品開発において、設計から生産に至るまでの各工程を同時並行的に行うことで、開発期間や納期の短縮や生産の効率化などを進める手法。

従来の製品開発は、設計が終わってから製造に移るというように、工程が直列に進む「ウォーターフォール型」が一般的であった。しかしこの方法では、後工程で問題が発覚すると、前の工程に戻ってやり直す必要があり、時間やコストの無駄が発生しやすいという課題があった。これに対して、コンカレントエンジニアリングでは、各工程の担当者が早い段階から情報を共有し、連携しながら進めるため、設計段階で製造のしやすさや品質面の課題を見つけやすくなる。その結果、手戻りの削減や開発期間の短縮、品質向上などの効果が期待できる。
分野:
ストラテジ系 » ビジネスインダストリ » エンジニアリングシステム
出題歴:
24年春期問3 24年秋期問28 26年春期問28 27年春期問31 
重要度:

出題例

正解

「エンジニアリングシステム」に属する用語
「ビジネスインダストリ」の他の分野
「ストラテジ系」の他のカテゴリ
© 2009- ITパスポート試験ドットコム All Rights Reserved.

Pagetop