ITパスポート試験 用語辞典

WAN【Wide Area Network】わん
電話回線や専用線を使用し、LANよりも広い範囲(地理的に離れた拠点Aと拠点Bなど)を接続し、通信を実現するネットワークのこと。
LAN同士を接続しWANを構築するには利用者がISPを契約を結ぶ必要がある。
分野:
テクノロジ系 » ネットワーク » ネットワーク方式
出題歴:
25年秋期問71 
重要度:

(Wikipedia Wide Area Networkより)

Wide Area Network(ワイドエリアネットワーク、略してWAN(ワン))は、LANやMANに比較して広い範囲(市街地を越え郊外、県外や国際の範囲)におよぶネットワークのこと。広義には、非常に広大な面的広がりを持つインターネットとほぼ同義の言葉として使われる(参照:図1)一方、狭義には、点在するLANとLANを接続する線としてのネットワーク(参照:図2)というような意味合いでも使われる。

用法としては、LANの対義語として良く用いられる。例えば、LANとISPへの回線とを結ぶルータは、WANルータと言われ、ISPへの回線側をWAN側と言う。

インターネット、LAN、WANの概念的な比較イメージ
ネットワーク構成図におけるインターネット、LAN、WANのイメージ

WANの構成

WANは、LANの利用者がISPと契約しなければ敷設・利用できないという特徴がある。

ISPはLANとLANをWAN用のケーブルや無線アクセス等で接続する。そのケーブル同士の接点には、主配線盤やモデム、ルータ、レイヤ2スイッチ、レイヤ3スイッチと言ったネットワーク機器と呼ばれるものが置かれる。更にISP同士は、インターネットエクスチェンジと呼ばれる接続点で、電気通信事業者の提供するバックボーンまたは基幹回線網と呼ばれる大容量のネットワークと接続され、海底ケーブルや衛星通信などを介して国外のWANと接続される(参照:外部リンク バックボーン回線の高速化)。

ISPとの契約によっては、特定のLANとだけ通信するような構成にもできる。

WANで使われる主要なケーブル

  • 光ファイバー
  • 同軸ケーブル
  • 電話線

WANサービスの種類

専用線サービス
契約時に指定した2点間の固定的な接続を提供するサービス。
回線交換サービス
相手を指定し、接続を確立し、情報を伝送するサービス。接続先は固定ではなく、任意の接続先を選択できる。
パケット交換サービス
宛先指定をパケット単位で行い、同時に複数の相手との接続を提供するサービス。

WANの主要なプロトコル

  • PPP
  • ATM(非同期転送モード)
    • PPPoA等
  • イーサネット
    • PPPoE等

出題例

WANに関する記述として,最も適切なものはどれか。
  • ADSL,光ファイバなど,データ通信に使う周波数帯域が広く,高速通信が可能である。
  • あらゆる情報端末や機器が,有線や無線の多様なネットワークによって接続され,いつでもどこからでも様々なサービスが利用できる。
  • ケーブルの代わりに電波を利用して構築する。
  • 通信事業者のネットワークサービスを利用して,本社-支店間など地理的に離れたLAN同士を結ぶ。

正解

「ネットワーク方式」に属する用語
「ネットワーク」の他の分野
「テクノロジ系」の他のカテゴリ

クリエイティブ・コモンズ・ライセンス

このページのWikipediaよりの記事は、ウィキペディアの「Wide Area Network」(改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、このページ内の該当部分はクリエイティブ・コモンズ 表示 - 継承 3.0 非移植 ライセンスの下 に提供されています。

© 2009-2024 ITパスポート試験ドットコム All Rights Reserved.

Pagetop