ITパスポート試験 用語辞典
ユーザービリティ【Usability】
直訳すれば「使いやすさ」であるが、ITの世界では、Webサイトやソフトウェアなどの操作性の良さを示す。日本語では「使用性」とも呼ばれる。
ユーザーが迷わず簡単にストレスを感じずに操作できることが、「ユーザービリティが良い」と言われる。人とITシステムの接点となるヒューマンインタフェースにはさまざまな手法があるが、その評価ポイントとして、ユーザービリティは最も重要である。特にWebサイトにおいては、ユーザーの離脱率を下げ、注文、問い合わせのボタンをクリックしてもらうなどの当該サイトの実現目標を左右する。画面を設計する時には、ユーザービリティを考えながら、メッセージの表示順序や位置を決め、クリックしやすいような位置にボタンやリンクなどを配置していく。
ユーザーが迷わず簡単にストレスを感じずに操作できることが、「ユーザービリティが良い」と言われる。人とITシステムの接点となるヒューマンインタフェースにはさまざまな手法があるが、その評価ポイントとして、ユーザービリティは最も重要である。特にWebサイトにおいては、ユーザーの離脱率を下げ、注文、問い合わせのボタンをクリックしてもらうなどの当該サイトの実現目標を左右する。画面を設計する時には、ユーザービリティを考えながら、メッセージの表示順序や位置を決め、クリックしやすいような位置にボタンやリンクなどを配置していく。
- 分野:
- テクノロジ系 » 情報デザイン » インタフェース設計
- 重要度:
- ★★★
「インタフェース設計」に属する用語
- ユーザービリティ
- アクセシビリティ
- ジェスチャーインタフェース
- マルチタッチインタフェース
- VUI
- GUI
- ラジオボタン
- チェックボックス
- リストボックス
- プルダウンメニュー
- ポップアップメニュー
- サムネイル
- ホバー
- ツールチップ
- CSS
- モバイルファースト
- レスポンシブWebデザイン
- リダイレクト
- 人間中心設計
「情報デザイン」の他の分野
「テクノロジ系」の他のカテゴリ