HOME»ITパスポート用語辞典»ストラテジ系»カーボンフットプリント

ITパスポート試験 用語辞典

カーボンフットプリント
【Carbon Footprint of Product】
製品・サービスの原材料調達から廃棄、リサイクルに至るまでのライフサイクル全体を通じて排出されるCO2などの温室効果ガス排出量を、CO2排出量として換算した値のこと。

フットプリントとは、足跡や影響が及ぶ範囲などを意味し、原材料の採取から製造、輸送、使用、廃棄に至るまでの過程で発生するCO2排出量を数値化し、その影響を可視化することを目的としている。例えばペットボトル飲料の場合、原料となるプラスチックの製造、飲料の生産、流通、消費者による使用、最終的なリサイクルや廃棄の過程も含まれる。この各段階で排出されるCO2を合計し、製品ごとの環境負荷を比較可能とする。これにより、企業はより環境に優しい生産方法を模索し、消費者はより環境負荷の小さい商品を選択するという行動につながり、積極的なCO2排出量の削減を実現する。

経済産業省および環境省により、ISO 14067:2018などの国際的な基準を参照する形で、カーボンフットプリント・ガイドラインが策定されている。また2025年現在、一般社団法人サステナブル経営推進機構(SuMPO)がカーボンフットプリントの算出および認定を行っている。このほか、企業独自にカーボンフットプリント算出の取り組みを行っている企業もある。

カーボンフットプリントの概念は、企業の環境対策だけでなく、個人の行動にも応用される。例えば、日常の移動手段や電力の使用を見直すことで、個人の排出量を削減する取り組みも可能である。環境負荷を定量的に評価することにより、持続可能な社会の実現に向けた具体的な行動が促進される。
分野:
ストラテジ系 » 企業活動 » 経営・組織論
(シラバスver6.3)
重要度:
「経営・組織論」に属する用語
「企業活動」の他の分野
「ストラテジ系」の他のカテゴリ
© 2009- ITパスポート試験ドットコム All Rights Reserved.

Pagetop