ITパスポート試験 用語辞典
クロスセリング【Cross Selling】
単一の商品だけでなく、その商品に関連する別の商品や組合せ商品を薦めることで購入品目を増加させ、結果として売上げの拡大を目指すマーケティング手法。セットメニューや商品レコメンドなどがクロスセリングの例である。
- 分野:
- ストラテジ系 » 経営戦略マネジメント » マーケティング
(シラバス範囲外) - 出題歴:
- 24年春期問12
- 重要度:
「マーケティング」に属する用語
- UX
- 4P
- 4C
- RFM分析
- アンゾフの成長マトリクス
- オピニオンリーダ
- オムニチャネル
- ブランド戦略
- プロダクトライフサイクル
- ポジショニング
- セグメントマーケティング
- ダイレクトマーケティング
- クロスメディアマーケティング
- インバウンドマーケティング
- ソーシャルマーケティング
- ワントゥワンマーケティング
- プッシュ戦略
- プル戦略
- Webマーケティング
- インターネット広告
- オプトインメール広告
- バナー広告
- リスティング広告
- SEO
- アフィリエイト
- レコメンデーション
- ディジタルサイネージ
- スキミングプライシング
- ペネトレーションプライシング
- ダイナミックプライシング
- リテールサポート
- クロスセリング
- バスケット分析
「経営戦略マネジメント」の他の分野
「ストラテジ系」の他のカテゴリ